財務・会計– category –
-
[財務会計]投資のリスク計算とデリバティブ取引
[財務会計]投資のリスク計算とデリバティブ取引 【投資のリスクとリターンの算出】 期待収益率 $$\Sigma (収益率 \times 発生確率)$$ 分散 $$\Sigma{ (収益率-期待収益率)^2 \times 発生確率)}$$ 標準偏差 $$\sqrt{分散}$$ 共分散 $$\Sigma (偏差A\times ... -
[財務]試験に頻出の会計基準に関する重要用語
【リース取引】 借主は貸主から物をリース期間に貸与され、貸主へリース料を支払う取引 ファイナンスリース取引 通常の売買取引に準じた会計処理を行う取引 解約不能(ノンキャンセラブル): リース期間途中での解約ができない。法律上は解約可能だが、残り... -
[財務会計]株価の算出とその指標値
【企業価値の算出】 企業価値 = 株式価値 + 負債価値 株価に算出 株式価値 (ゼロ成長) $$V_E=\frac{D}{r_E}$$ V:株価 D:配当金 r:期待収益率 株式価値 (定率成長) $$V_E=\frac{D}{r_E-g}$$ g:成長率 期待収益率 $$r=\frac{D_1}{V_0}+\frac{V_1-V_0}{V_... -
[財務会計]CVP分析に用いる基本公式
【損益分岐点売上高】 利益も損失も発生しない売上高のこと 基本となる式: $$売上高:S$$ $$費用C+利益P$$ $$費用:C$$ $$固定費FC+変動費VC$$ ※営業外収益:固定費から控除 ※営業外費用:固定費に加算 $$変動費率:\alpha$$ $$\frac{変動費VC}{売上高S}$... -
[財務会計]投資の経済的効果の算出
【現在価値の求め方】 将来のキャッシュフローがn年後に発生する場合の現在価値は、以下の式で求めることができる。 $$現在価値=\frac{CF}{(1+r)^n}$$ 複利原価係数 将来のある時点のキャッシュフローから現在価値に割引くための係数 $$現在価値=CF_1\time... -
[財務会計]試験頻出!経営分析に用いる指標
【経営分析に用いる用語】 総資本純資産 + 負債 経営資本流動資産 + 固定資産 - 建設仮勘定 - 投資等その他資産 自己資本純資産 - 新株予約権 - 非支配株主持分(連結) 事業利益営業利益 + 受取利息・配当金 財務活動による成果も含めた利益 金融費用支払利... -
[財務会計]財務諸表の試験に頻出用語まとめ
【財務諸表の種類】 会社法(計算書類) 株式会社に作成が義務付けられる書類 貸借対照表損益計算書株主資本等変動計算書個別注記表 金融商品取引法(財務諸表等規則) 上場企業に提出を義務付けられる「有価証券報告書」の一部に含まれる書類 貸借対照表...
1